事前混合処理工法
事前混合処理工法(PREM工法)は、人工島の造成や護岸の裏埋めなどの埋立工事において、埋立土砂に少量の安定材(セメント)と分離防止剤を事前に添加・混合した後、所定の場所に運搬・投入しそのまま固化させて安定した地盤を造成する工法です。液状化の防止や土圧を低減した地盤が得られることから、工期の短縮やコストダウンを図ることができます。
特徴
- 土砂の選別分類により、リサイクル材(浚渫砂・裏埋め砂等)を良好な埋立材料として利用できます。
- 裏埋め土や埋立土を改良することにより、既設構造物に手を加えずリニューアルすることができます。
- 土砂に少量の安定材と分離防止剤を加えて処理することにより、液状化しない地盤を造成できます。
- 土圧の低減効果により新設構造物のスリム化が可能となるため、経済効果が高まります。
- 埋立後の地盤改良が不要になるため工期を短縮できます。
- 分離防止剤の効果により、水質汚濁が抑制されるため、水質環境への負荷が最小限になります。
- 他の工法と比較した場合、低騒音・低振動での施工が可能です。
適用例
施工フロー 投入・埋立方法
施工状況



実績
東京湾横断道路
用途:木更津人工島(うみほたる)島内盛土
施行量(㎥):440,000
石狩湾新港東岸壁
用途:裏埋め
施行量(㎥):60,000
新潟空港
用途:滑走路拡張
施行量(㎥):110,000
六甲アイランド
用途:震災護岸復旧
施行量(㎥):652,000
羅臼漁港
用途:用地造成
施行量(㎥):92,000
清水港新興津泊地(-15m)土捨工事
用途:支持力増加
施行量(㎥):125,750
徳山下松港港湾改修(耐震岸壁)工事
用途:護岸土圧低減
施行量(㎥):48,240
鹿島港外港地区岸壁(-14m)耐震改良工事
用途:護岸土圧低減
施行量(㎥):78,930