日本国土開発
インターンシップ
戦後の「国土の復興・開発」が社名の由来である当社。その使命は今も変わらず、震災復興をはじめ、未来のまちづくりなど、もっと豊かな社会づくりへ挑戦しています。インターンシップでは、そんな当社の「挑戦と創造」のスピリットを、“ものづくりの現場”で感じていただけます。ぜひこの機会に、あなたが建設業界で活躍するための“設計図”を描く、挑戦の第一歩を踏み出してみませんか?
現場を知ってこそ描ける未来がある!インターンシップ参加の
3つのメリット
-
現場での
機械の音、職人の眼差し、匠の技。
リアルな体験
ぜひ、現場の熱気を感じながら、
自分が活躍する姿を想像してみてください。 -
最新の
現場の仕事は“百聞は一見にしかず”。
建設業界の学び
施工方法や建造物の仕組み、
最新の技術などを、見て・聞いて、学べます。 -
先輩社員
社員との懇談会では先輩たちの
との交流
本音が聞けるチャンス!
積極的に質問をぶつけてみましょう。
選べる2つの現場体験コース土木コース建築コース
1スケールの大きな現場で学ぶ土木コース
トンネルやシールド、土地造成のほか、震災復興など、生活に欠かせないインフラを支える仕事です。建設業の社会的な役割を学べます。
土木コース 実施概要
土木工事ならではのスケールの大きさを体感してね。
太陽光発電所など、土木事業と社会の関わりがわかる内容になっているよ。
- 1day プラン
-
毎年夏季(8・9月)および冬季(1・2月)に開催しております。
インターンシップ詳細はエントリー後マイページにてご確認ください。
マイナビ・リクナビ等のからもご確認・ご予約いただけます。
下記のようなスケジュールがベースとなります。
2建物ができていく過程がわかる建築コース
マンションや物流施設など、建物をつくる仕事です。建設中の工事現場で見学や体験を通じて、“ものづくり”の魅力を学べます。
超高層の建物や免震・制震構造の現場もあります。

建築コース 実施概要
マンションやホテルなどの建物はフロアごとに施工の進度が違うから、1棟で「建物ができる過程」がわかるんだ。ものづくりの緻密さを直接見てみよう!
- 1day プラン
-
毎年夏季(8・9月)および冬季(1・2月)に開催しております。
インターンシップ詳細はエントリー後マイページにてご確認ください。
マイナビ・リクナビ等のからもご確認・ご予約いただけます。
下記のようなスケジュールがベースとなります。
参加した先輩の声現場で活躍中の
先輩たちも
インターンシップが
“挑戦の第一歩”でした!
- ゼネコンで働くなら、自分が直接的に関わったと言える仕事をたくさんしたいと思いました(2019年入社、土木)
- 若いうちから責任ある仕事を任されていて、社員の方が生き生きと働いていたのが印象的です(2018年入社、建築設備)
- 「好きにやれ、責任は会社が取る!」という採用サイトの言葉の意味が理解できました (2018年入社、土木)
- 初めてのインターンシップ参加で不安でしたが、丁寧に説明してもらえて、仕事の内容ややりがいが分かりました (2018年入社、建築)
見たい!知りたい!
と思ったら
建設業界へ挑戦のサイン!
さあ、日本国土開発の
インターンシップで
その第一歩を踏み出そう!
応募の流れ
- STEP1エントリー登録
- ページ内の「エントリーはこちら」ボタンをクリック。
弊社の受付サイトより「新規登録」からエントリーをお願いします。 - STEP2コース選択
- エントリー後に、マイページよりインターンシップの希望コースを選択し、お申し込みをお願いします。
- STEP3実施日の連絡
- 応募締切後、実施日の約1週間前にマイページまたはメールにて当日詳細をご案内します。
- 応募多数の場合は、抽選となる場合があります。
報酬
なし保険
傷害保険(当社で加入)
よくある質問
-
- 複数のコース、プランに申し込みできますか?
- マイページから重複予約はできないため、希望の方は下記【採用担当】までご相談ください。
-
- インターンシップの日程と自分のスケジュールが合わないのですが…
- 個別での現場見学や先輩社員訪問もご相談に応じます。下記【採用担当】までご連絡ください!
-
- 文系でも参加できますか?
- まずは下記【採用担当】までご連絡ください。文系の方が参加可能なインターンシップをご案内させていただきます。