Vol.2

巨大な発電所を、早く、安全に、美しく

建設の現場ってどんなところ?
だれが、どんな仕事をしている?
日本国土開発の現場のことを
ありのまま、リアルにご紹介。
ちょっとかわいくデフォルメされた
登場人物の姿以外は。

今日はこのひとたちの日誌

ほぼトリカイさん(若手)

2020年入社。この現場では工事係としてドローンによる現況測量などを行う。学生時代は農学部でバイオシステム工学を学んでいた。プラモデルやゲームが趣味だが、月に一回は福岡で社会人アメフトチームの練習や試合に参加することも。

ほぼムネイシさん(中堅)

2011年入社。主任として現場関連業務を取り仕切る。トンネルや橋梁基礎工事など、公共工事に多く携わってきた。趣味はオリハラさんに連れられて始めたゴルフ。仕事のポリシーは日々変化する現場を的確にコントロールし、早く帰ること!

ほぼオリハラさん(所長)

2004年入社。この現場の所長を務める。トンネル工事現場業務を多く手掛けてきた。新入社員の頃に携わったトンネルが貫通し、外の光が差し込んできたときの瞬間は今でも忘れられない。ゴルフにハマり、今では90を切る腕前に。

ここはどんな現場?

──でっかい現場ですね。

オリハラ

太陽光発電所の造成をしています。太陽光パネルの土台になる土地をつくるわけですね。重機を持ってきて山を切り開くだけみたいに見えるかもしれないですが、「誰でもできる」仕事じゃないんですよ。

──というと?

オリハラ

豪雨があっても土砂が流出しないようにするためには綿密な排水計画が必要ですし、土を削ったり、盛ったりという工事の品質も求められます。民間工事なので、「この通りにやれば大丈夫」という仕様書はありません。自分たちの知恵と工夫で工期を守りながら品質を高め、利益も出さなくてはいけないんです。

ムネイシ

私もオリハラも公共工事で「共通仕様書」というものがある仕事を長くしてきたのですが、これまでの経験を活かしながらどうすれば安全と品質と利益を両立させられるのか、日々悩んだり考えたりしながら頑張っています。

ここの現場の、ここがこだわり!

──では、皆さんの知恵と工夫の実例を教えてください!

オリハラ

そうだなあ、やっぱり調整池だろうなあ。

ムネイシ

ええ、調整池の擁壁(ようへき)「1回打ち上げ(一発打ち)」ですね。

──詳しく教えてください!

オリハラ

調整池というのは、土砂災害を防ぐために降った雨をためておく池です。この高さの壁は通常3回程度に分けてコンクリートを打つんですが、ここでは1回で打ち終えているんです。見てください、この縞ひとつない仕上がり……。工期も短縮できて一石二鳥です。

──たしかに美しい。

ムネイシ

これも、誰でもできるわけではないです。どのくらいのスピードでコンクリートを流し込めば型枠が変形しないかという検討を重ねて、コンクリートがコンクリートプラントから現場に配送されるピッチ(タイミング)まで我々の指示で調整しながら工事を進めたからこそできたものですね。

この現場の、ここもこだわり!

オリハラ

で、土砂を削って盛ってという「土工事」の品質を高めるために活躍してくれているのが若手のトリカイです。

トリカイ

ドローンを2週間に1回、完成が近くなったら1週間に1度くらいのペースで飛ばして、計画と現況との違いを把握しています。計画と違っていたらムネイシさんたちに報告をして、工事の進め方を見直してもらいます。

オリハラ

土を削って、運んで、盛ってというとこれも簡単に聞こえますよね。でも、実際には「土量変化率」というものがあって、削った量と運んだ量が1:1になるとは限らないんですね。これを定期的に確認して報告する仕事を彼に任せています。

トリカイ

今はまだ工事の計画までを考えられるレベルにはないのですが、自分がドローンから得たデータとムネイシさんたちの判断などを見比べながら、土工事の実際を学んでいます。次は原因を特定できるようになって、所長に「こうしませんか?」と提案できるようになりたいです。

オリハラ

そうなればもう「土工事のプロ」。トリカイのことは前の現場から知っているんですが、成長を間近で見られているのは素直にうれしいですね。

所長のこと、みんなのこと

──皆さんのプロフェッショナリズムが垣間見える現場ですよね。

ムネイシ

トリカイは責任から逃げないのがいいですね。仕事である以上、ときには「こんなこと人に頼みたくないなあ」みたいな出来事も発生します。でも、それを人に押し付けたりしないで、自分で解決しようとしている。敢えて助けに行かずに見守ることもあります。

トリカイ

ムネイシさんのことは、オリハラさんから「すごく怖い人」と聞かされていて……。

ムネイシ

えっ、そんなことないでしょ!?

トリカイ

はい(笑)。実際に話してみたら、何でも教えてくれる上に、いろいろと先まで見通して判断をしてくれる頼れる先輩でした。ムネイシさんが見守ってくれているから、安心していろいろなことにチャレンジできるんだと思います。

オリハラ

予算のことだけでなく人員のことも考えるのが所長の仕事なんですが、全国の現場から「取り合い」になるエンジニアであるムネイシをここに連れてこられてよかったと思ってます。自分で言うのもなんですが、社内から羨ましがられるような現場になっているんじゃないかなって(笑)。

──ムネイシさんとトリカイさんから見たオリハラさんは?

ムネイシ

自分は悩んでいる様子が顔に出ちゃうんですが、オリハラさんはそんなそぶりを見せないのがすごいなと思っています。これは自分も見習わないといけないなと。

トリカイ

以前にも別の現場で排水の工事をやらせてもらったのですが、「仕事はこうやってやるんだ」っていう基本の基を教えてくれた人です。これからいろいろな仕事をしていくことになると思いますが、オリハラさんから学んだことがすべての土台になっていくのだろうと感じています。

オリハラ

「工期内にいいものをつくって利益を出す」という責任から逃げちゃイカン!ということですね。責任の重さがイヤになるときもあるかもしれないけれど、そんなときは「だからどうした、なんとかなるさ」と自分に言い聞かせて前に進むのですよ。

──なるほど。

オリハラ

ありとあらゆる工程を「全部100点満点」でクリアできればそれがベストですが、自然相手の仕事である以上それは不可能です。でも知恵と工夫で限りなく100点満点に近づけていく。これがプロの仕事だと思うし、すごくおもしろい。そのことをもっとたくさんの人に知ってもらいたいですね!

──ありがとうございました!完成を楽しみにしています!

採用情報を見る

関連情報

BACK